近況

うおお全然絵を描いていない!!
仕事を辞めることになったんで日々引継ぎ作業でバタバタしています。
なんだかんだ8年近くいたおかげで全然終わらねえ!!でもなるべく言語化して残しておきたい派なのでせっせとマニュアル作ったりしています。
次の仕事はちょっとゆっくりしながら考えるか…って感じなので…まあ就活はボチボチやるけどね…。(こんなんで大丈夫なのかは知らん)
時間だけはかなりできそうなんでぼちぼち創作はやりたいね…。とりえず近いうちにサイトを秋っぽくしたいです。

■万博行ってきた
先日機会があったんで行ってきました。
大屋根リングは想像していた300倍くらいデカかったです…。あれは生で観ないとスケールのでかさが伝わらないいと思いました。
調子に乗ってリング一周しよ~とか言ってて歩いてましたが普通に半分くらいでギブアップしました。いや…前日に親戚に大阪を案内するために3万歩いてなければ…あるいは…(アホ)。
9月末に行ったんでそれなりに混んでたのですが、友人(くじ運神)がイタリア館の予約枠当ててくれたため展示観れてよかった~。
天空のアトラスはまた美術館での展示もあるようです…ありがとう…。グッズコーナーが怒涛のイタリアちゃん推しで笑いました。日本の文化ちゃんと学んできてておもろい。
バーラトとかオーストラリアとか観たりコモンズでスタンプ集めしたりできたので良かったです。コモンズは多分行こうと思わなければ一生行かないだろうな…という国の人から解説してもらえたりして面白かった。
予約できたパビリオンみた後は会場ぶらついてただけなんですが、建物の外見みたりするだけで結構楽しかったですね。null2はやっぱり近寄ってみても異様な造形しててすごかった…あれだけ生きてる感じがして…。
個人的に最初に入ったネパール館のお店ギッチギチにつまってる感じとか好きでしたね。
今日閉幕するようですが、自分の目で色々観れたのはよかったなと思います。次いつあるかとか分からんしね…。

■ロロマクラシックお迎え
元々長年つかってたミニ6(Filofax製)をそろそろ買い換えたいな~…と思ってました。
この手帳を買ったのが今の仕事始めたときなんで、いろいろ切り替え時か…と思いロロマの赤(バイブルサイズ)を購入しました。
手帳好き的には一度は通っておきたい憧れの手帳だったんで、大変満足しています…。
昔は表紙の厚い感じとかが持ち運ぶには重いかもしんないな~と思って一度はスルーしたんですが、今はそれですら萌えを感じるから不思議です。
以前お試しでスタンダートの方(文房具屋とかで普通に棚刺しになってたりするやつ)購入したことがあったんですが、その時意外といけるなと思ったんで…そっちはそっちでリフィル保管してます。
今はまだブルーム被ってるから白っぽいんですが、これがエイジングしていくとどうなるか楽しみです。
しかし金額が2万超えると大台にのってしまった感あって怖いな…。
ネット上だとロロマ何冊も持ってる方を見かけるんですが、確かに所有欲を満たしてくれるというか、持ってるだけでテンションが上がる魅力的なバインダーだと思います。
それはそうと公式サイトはレスポンシブ対応した方がいい(毎回拡大して見てる)。

■ひゃくえむ。を観た
友人に誘われて行ってきました。チ。は全く知らんのですが風強読んだばっかだしタイミングいいなと思って…(競技は全然違うけど)。
若干腑に落ちないとこはあったけど、普通に楽しめました。ロトスコープですごいヌルヌル動いてたな~まあアイマスオタク的にはどうしてもロトスコープみるとアイマス劇場版の可奈のプチシュー拾う場面がフラッシュバックするんですが…(アイマスあれはなんだったのか大賞)
ストーリー展開早いなとおもったけど、原作読んでないから何ともいえない。
ラストは2人で走ることであの頃に戻れたってコト?という解釈をしましたがどうなんでしょう。
身体がぶっ壊れてもいいからこの瞬間に賭けるみたいなの、ドラマチックではあるけど心臓には悪い。

■贔屓の野球の2025シーズンが終了
ぶっちぎり最下位だったんである程度覚悟はしてたけど人事が一気に動いて…精神を乱されまくっていました…。
生え抜き16年のベテラン選手の退団はつらいよお!!
監督も変わって来年は色々改革の年になりそうなんで、若鴎たちがどうなるか見守りたいところ…。
推しはアメリカでポストシーズンで調子が回復したようで本当に安心しました。長かったな…この1年(23年にケガしてから調子落としたこと考えると2年くらい?)と投げる姿を見ながらしみじみしています。
キャンプの話題とかもボチボチ出てくると思うんでそれを楽しみにしておきます。今年の日本一がどこかも気になるしな…。

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

「風が強く吹いている」原作の感想

色々あってやる気がなかったんですが、生きてます。
何があったかというとま~~来月末くらいに今の職場を離れることになったので、なんか気が抜けて私生活にもやる気がなくなっているというか…(よくない傾向すぎる)
最近は本を読んでインプットしたりしています。創作はもうちょっと気持ちが落ち着いてから…。

そんな中で、以前からおすすめされていた「風が強く吹いている」をようやく読みました。

なかなか読み進めるタイミングがなく、ずっと積んでいたのですが先日帰省した折にようやく読みきりました。
実家が遠いと移動時間ずっとスマホいじるっていうわけにもいかないので、お供にちょうどよかったです。

元々作者のエッセイは昔から結構好きで何冊か読んでました。
ただ著作の中でもかなり有名な今作は何故か読んだことがなく…。題材的にも以前の私だと「スポーツものかあ」とあまり食指が伸びなかったジャンルなんで…今は違いますが。何故なら野球にハマったことでスポーツの面白さに気づけたからです。ほんと人って何があるか分からないなとしみじみ。

以下は感想です。

▼「風が強く吹いている」感想

序盤でいきなり主人公がナチュラルに万引きしてて笑ってしまった。
まずそこ!?って感じですけどあまりにもインパクトがデカい。
走ることにしか興味がない(というかそもそも走らないと生きていけない)走とハイジさんの出会うシーン、ハイジさんのモノローグが滅茶苦茶印象的だった

“その瞬間、清瀬は悟った。もしもこの世に、幸福や美や善なるものがあるとしたら。俺にとってそれは、この男の形をしているのだ。”
新潮文庫「風が強く吹いている」 p.16より引用

初っぱなから情熱的すぎん!?
後からハイジさんは走のことは選手として知ってたという描写があるので、あーなるほどね、とは思いましたが。それでもここまでストレートな表現されるとちょっと読んでて照れちゃう。オタクは青春の光に慄いています。
ただ、圧倒的な才能を持っているものを目にしたときに、「美しい」と感じる感覚はすごい分かる。
その選手のことを考える度に私もだいぶポエミーもなっている自覚があるので、ハイジさんに言えることはない。ほんとに「お前が世界で一番美しいよ…」という気持ちで見てますからね。恥ずかしがっても仕方ないのです。
ハイジさんに肩ポンをしてわかるよ…!と言いたいです。不審者乙。
ただ、万引きに関してはハイジさんもほぼスルーしてたので、いやいいのかよ!?という気持ちにはなりましたが…。ただ別に不良少年を構成させる物語ではないので…。
いやまあ麻雀でお金溶かしたりしてるけど。田舎から都会に出てきてカモられたということで一つ(コミカライズ版だとそんな描写だった)。
こういう描写って時代によっても受け止められ方違うしなー。
2000年代前半に書かれたこと考えると、まあそういうもんかなって…。あの頃の創作物ってナチュラルに治安が悪かった気がします。

竹青荘の皆さん、みんな個性的でよかった。
いい年なので●●くん萌え!好き!みたいな感情にはならなかったんですが、とにかく全うに青春してていいわねえ~…という目線で読んでいた。
バラバラの個性を持ちながらも、一つの目標に向けて徐々に絆を深めていく住人たち。王道で最高。一緒に暮らしているからこそ、相手の長所も短所も分かってくれる関係性って貴重だよなあ。家族や学友とはまた違った距離感なのが良い。
双子と走くんの空気が微妙な感じになってる時の描写とか雰囲気で、やっぱ女性作家さんてこういう描写(キャラクターの感情の機微?)するのうまいよなあと思った。
仲直りしたときもなんか青春過ぎて「クゥ~!」となっていました。
あとニラかわいいよニラ。
大家さんがいきなり血を吐いたときはビックリした。「えっこれ余命あとわずかとかそうおいう展開…?」と恐る恐る読んだんですが、別にそんなことはなかったぜ。むしろめちゃくちゃ元気だった。何だったのあれ?

箱根駅伝が放送されない地域に生まれ育った人間なんで、作中で出される情報に毎回「へえ~そうなんだ…」と新鮮な気持ちで読んでいました。
最近までニューイヤー駅伝と箱根駅伝は違うんですか?というレベルの知識しかなかったですからね。終わっておる。
知識がなさすぎて、往路と復路で2日間かけて走るとかも2年前に初めて中継を観るまでいまいち分かっていませんでした。めちゃくちゃ過酷だな!?(そうだよ)
一応選手と併走している犬の写真ならTwitterでみたことあるんですけど…偏りすぎている知識…。
そんな大会に出るために、きつい練習をして頑張っている姿でもう泣いてしまうんだよなあ…。アオタケのみんなは成り行きとは言え、あんなきつい練習に着いてくるだけでももう凄いと思う。ここの潜在能力ももちろん凄いんだけど、ハイジさんのコーチとしての能力が凄すぎるよなあ。人間が色んな意味でできているな…。

レースが始まってから、選手それぞれの視点にフォーカスが当たるのも良かったな~。そこまではどうしても走くんやハイジさん視点だったので…。
レースが始まってから、選手それぞれの視点にフォーカスが当たるのも良かったな~。
王子とか運動苦手なのにあそこまで頑張ったという事実だけで泣けますよね。1区の「そんな言葉が聞きたかったんじゃない」→「合格」の流れですでに爆泣きしてしまいましたが…こんな熱いレースが残り9区もあるのか!?となりこの辺りは深夜になっても読む手が止まらなかった。
個人的にレースで一番感情移入したのはやっぱりニコチャン先輩かなあ。
人並み、もしくはそれ以上に走ることはできるけど、生まれ持った体格とかはどうにもならないというのは悲しいけど現実にもありえることだしな。こういう挫折ってある程度の年齢になると余計身につまされるというか…。それでも諦めないのがかっこよかったです。
双子ちゃんはなんか一生朗らかでいてくれ(双子保護団体会員より)

終盤のハイジさんのレースでは完全にアオタケのみんなと同じ感情になって泣いてしまった…。
本当のところ、身体をぶっ壊すくらいならやめてほしい。でもやめてなんて言えないんだ…だからゴールで信じて待つっていうのが最大限の敬意の表し方ですよね。め
ちゃくちゃかっこよかったよハイジさん…(枕を涙で濡らしながら)
走とハイジさんの関係性は作中でも唯一無二感があるので、思春期に読んでいたら沼一直線だった気がします。一生一緒にいてくれや(古)

昔ならこういったジャンルは食指が動かなかったというか、表面だけ読んでふーん面白いじゃん…って感じで終わっていたと思います。
ただこの数年で野球を積極的に観るようになって、選手やチームのそれぞれの事情とかに思いを馳せるようなったので、より深く楽しめたんだろうなあ~。
これから箱根駅伝の映像を観る度にアオタケの皆を思い出し、私はまたこの本を手に取るんだろうなあ。とても良い出会いに感謝…。
とりあえず来年の箱根駅伝は真面目に観てみようかな~と思いました。

今はコミカライズ版を読んでいるところなんですが、まだこっからアニメと映画があるんですか!?流石それなりに人口がいるジャンルは違うぜ…。しばらく楽しませてもらえそうです。

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

「また、桜の国で」朗読劇の感想

8月29日(土)の昼公演に行ってきました。
劇場が東京ドームのすぐ横だったんだけど数々のイベントが開催されておりかなりカオスでした。
都市対抗野球ちょっと観たかったな…(とりあえず野球殿堂記念館は行った)
朗読劇については、現地に行って良かったな~と思える内容でした。

以下は詳しい感想です。

続きを読む

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

一応絵は描いたりしている

うちの冠位ライダー(暫定)の周年礼装が良くってえ…。
グッズも色々注文してしまった~~。
供給があるうちは祭りには乗っかっておくタイプのオタクです。
エクストラクラスの周回は謙信ちゃんと地球大統領で安定しています。
2人ともつょい。。。。
水着リップちゃんも楽しみなんだが、太公望の宝具上げたいし石の使いどころ迷うな…。(誘惑に負けてオベロンPUちょっと回した顔)

なんか猛暑でくたばってたら8月になってました。
日中の平気で36度以上になりやがりますからね!ほんとなんなんだよ。

この1ヶ月くらい突然の芙蓉千里の発作が来て「炎林……(萌)」てなってたり朗読劇のチケット当選したんで旅程を立てるなどしていました。
朗読劇って初めてなんですけど、キャスト動画とか見ているとちゃんと登場人物の格好して出てくるんだ~と驚いています(あまりにも無知)
最初イエジがWキャストなことにビックリしたど、まあ出番の多さ考えると妥当なのかもしれない。
大体2時間くらいらしいですが、どういう風に話をまとめてくるのか今から気になってます。ちゃんと読み返しておかないとなあ。
青春アドベンチャーのラジオドラマも音楽とか演出良かったんで、生の舞台になるとどうなるかすごく楽しみだ~~。

今回珍しく他に予定もないので久しぶりに神保町でも行こうかな~とか資料館行ってみたりとかもいいな~とか色々考えてます。
野球も見に行けるんだけど…翌日のご機嫌が試合の内容次第だから…(遠い目)
こうして私は「とりあえず上野の博物館とか行くか…」となるのである。
妖怪東京行ったらとりあえず上野に行くオタク。
1年ぶりの東京なんでなんだかんだ楽しみです。気温上がり過ぎないといいな~~。

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

今年もお疲れ様でした

今年も周年イベントお疲れ様でした。
とりあえず勢いに任せて描いたが今年の周年衣装色味が好きだ〜〜。
一応今年も無事に500位以内に入ることができました。例年に比べてだいぶシステムも走りやすくなって助かりました…(去年マラソン中に夏風邪を引いた人間目線)

最近、睡眠時間とかちゃんと体調管理しないと良い加減やべえな〜ということでポケモンスリープを始めました。
システムとかふんわりしか理解していないけどポケモンたちの寝顔が可愛い。
私がさっさと寝ないとポケモンの元気がなくなっていくので寝なくちゃ…という気分にさせられるので今のとこちゃんと睡眠が取れています。これ考えた人頭いいな…と謎の関心をしている。

先日SNSの方で繋がった方が天バカを履修してくださり(マジのマジで超感謝)その感想を色々聞いていたらめちゃくちゃ元気になりました。他人の新鮮な感想って最高!!!!!!!

そういえば須賀先生繋がりで昨晩大ニュースがありましたね。
「また、桜の国で」の朗読劇上演決定!!
ウッヒョ〜〜〜
正直須賀先生が一般移ってから発表された作品の中では1、2を争うくらい好きな作品なのでめちゃくちゃ嬉しい〜〜〜〜〜〜〜〜。
八月末から上演開始らしいので、チケット当選前からとりあえず東京に行く気満々です。
まあ、チケット外れたら野球の試合行けばいいし……(ポジティブ)
流石にハシゴはしないと思いますけどね!!
ラジオドラマは再放送で聴きましたが素晴らしい出来だったので、朗読劇でもどうなるか楽しみです。
俳優さんには全然詳しくないというか朗読劇自体行ったことないんですけど…!!
気軽に読むにはかなり重い話ですが、こうやってメディア化されるということは、今の時代にこそ必要な話なのかもと考えたりもします。
雑誌連載されてたエッセイも書籍化予定があるということで嬉しいニュース続くのでへばらずに生きていきたい…。

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!