カテゴリー: 雑記

近況

うおお全然絵を描いていない!!
仕事を辞めることになったんで日々引継ぎ作業でバタバタしています。
なんだかんだ8年近くいたおかげで全然終わらねえ!!でもなるべく言語化して残しておきたい派なのでせっせとマニュアル作ったりしています。
次の仕事はちょっとゆっくりしながら考えるか…って感じなので…まあ就活はボチボチやるけどね…。(こんなんで大丈夫なのかは知らん)
時間だけはかなりできそうなんでぼちぼち創作はやりたいね…。とりえず近いうちにサイトを秋っぽくしたいです。

■万博行ってきた
先日機会があったんで行ってきました。
大屋根リングは想像していた300倍くらいデカかったです…。あれは生で観ないとスケールのでかさが伝わらないいと思いました。
調子に乗ってリング一周しよ~とか言ってて歩いてましたが普通に半分くらいでギブアップしました。いや…前日に親戚に大阪を案内するために3万歩いてなければ…あるいは…(アホ)。
9月末に行ったんでそれなりに混んでたのですが、友人(くじ運神)がイタリア館の予約枠当ててくれたため展示観れてよかった~。
天空のアトラスはまた美術館での展示もあるようです…ありがとう…。グッズコーナーが怒涛のイタリアちゃん推しで笑いました。日本の文化ちゃんと学んできてておもろい。
バーラトとかオーストラリアとか観たりコモンズでスタンプ集めしたりできたので良かったです。コモンズは多分行こうと思わなければ一生行かないだろうな…という国の人から解説してもらえたりして面白かった。
予約できたパビリオンみた後は会場ぶらついてただけなんですが、建物の外見みたりするだけで結構楽しかったですね。null2はやっぱり近寄ってみても異様な造形しててすごかった…あれだけ生きてる感じがして…。
個人的に最初に入ったネパール館のお店ギッチギチにつまってる感じとか好きでしたね。
今日閉幕するようですが、自分の目で色々観れたのはよかったなと思います。次いつあるかとか分からんしね…。

■ロロマクラシックお迎え
元々長年つかってたミニ6(Filofax製)をそろそろ買い換えたいな~…と思ってました。
この手帳を買ったのが今の仕事始めたときなんで、いろいろ切り替え時か…と思いロロマの赤(バイブルサイズ)を購入しました。
手帳好き的には一度は通っておきたい憧れの手帳だったんで、大変満足しています…。
昔は表紙の厚い感じとかが持ち運ぶには重いかもしんないな~と思って一度はスルーしたんですが、今はそれですら萌えを感じるから不思議です。
以前お試しでスタンダートの方(文房具屋とかで普通に棚刺しになってたりするやつ)購入したことがあったんですが、その時意外といけるなと思ったんで…そっちはそっちでリフィル保管してます。
今はまだブルーム被ってるから白っぽいんですが、これがエイジングしていくとどうなるか楽しみです。
しかし金額が2万超えると大台にのってしまった感あって怖いな…。
ネット上だとロロマ何冊も持ってる方を見かけるんですが、確かに所有欲を満たしてくれるというか、持ってるだけでテンションが上がる魅力的なバインダーだと思います。
それはそうと公式サイトはレスポンシブ対応した方がいい(毎回拡大して見てる)。

■ひゃくえむ。を観た
友人に誘われて行ってきました。チ。は全く知らんのですが風強読んだばっかだしタイミングいいなと思って…(競技は全然違うけど)。
若干腑に落ちないとこはあったけど、普通に楽しめました。ロトスコープですごいヌルヌル動いてたな~まあアイマスオタク的にはどうしてもロトスコープみるとアイマス劇場版の可奈のプチシュー拾う場面がフラッシュバックするんですが…(アイマスあれはなんだったのか大賞)
ストーリー展開早いなとおもったけど、原作読んでないから何ともいえない。
ラストは2人で走ることであの頃に戻れたってコト?という解釈をしましたがどうなんでしょう。
身体がぶっ壊れてもいいからこの瞬間に賭けるみたいなの、ドラマチックではあるけど心臓には悪い。

■贔屓の野球の2025シーズンが終了
ぶっちぎり最下位だったんである程度覚悟はしてたけど人事が一気に動いて…精神を乱されまくっていました…。
生え抜き16年のベテラン選手の退団はつらいよお!!
監督も変わって来年は色々改革の年になりそうなんで、若鴎たちがどうなるか見守りたいところ…。
推しはアメリカでポストシーズンで調子が回復したようで本当に安心しました。長かったな…この1年(23年にケガしてから調子落としたこと考えると2年くらい?)と投げる姿を見ながらしみじみしています。
キャンプの話題とかもボチボチ出てくると思うんでそれを楽しみにしておきます。今年の日本一がどこかも気になるしな…。

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

「風が強く吹いている」原作の感想

色々あってやる気がなかったんですが、生きてます。
何があったかというとま~~来月末くらいに今の職場を離れることになったので、なんか気が抜けて私生活にもやる気がなくなっているというか…(よくない傾向すぎる)
最近は本を読んでインプットしたりしています。創作はもうちょっと気持ちが落ち着いてから…。

そんな中で、以前からおすすめされていた「風が強く吹いている」をようやく読みました。

なかなか読み進めるタイミングがなく、ずっと積んでいたのですが先日帰省した折にようやく読みきりました。
実家が遠いと移動時間ずっとスマホいじるっていうわけにもいかないので、お供にちょうどよかったです。

元々作者のエッセイは昔から結構好きで何冊か読んでました。
ただ著作の中でもかなり有名な今作は何故か読んだことがなく…。題材的にも以前の私だと「スポーツものかあ」とあまり食指が伸びなかったジャンルなんで…今は違いますが。何故なら野球にハマったことでスポーツの面白さに気づけたからです。ほんと人って何があるか分からないなとしみじみ。

以下は感想です。

▼「風が強く吹いている」感想

序盤でいきなり主人公がナチュラルに万引きしてて笑ってしまった。
まずそこ!?って感じですけどあまりにもインパクトがデカい。
走ることにしか興味がない(というかそもそも走らないと生きていけない)走とハイジさんの出会うシーン、ハイジさんのモノローグが滅茶苦茶印象的だった

“その瞬間、清瀬は悟った。もしもこの世に、幸福や美や善なるものがあるとしたら。俺にとってそれは、この男の形をしているのだ。”
新潮文庫「風が強く吹いている」 p.16より引用

初っぱなから情熱的すぎん!?
後からハイジさんは走のことは選手として知ってたという描写があるので、あーなるほどね、とは思いましたが。それでもここまでストレートな表現されるとちょっと読んでて照れちゃう。オタクは青春の光に慄いています。
ただ、圧倒的な才能を持っているものを目にしたときに、「美しい」と感じる感覚はすごい分かる。
その選手のことを考える度に私もだいぶポエミーもなっている自覚があるので、ハイジさんに言えることはない。ほんとに「お前が世界で一番美しいよ…」という気持ちで見てますからね。恥ずかしがっても仕方ないのです。
ハイジさんに肩ポンをしてわかるよ…!と言いたいです。不審者乙。
ただ、万引きに関してはハイジさんもほぼスルーしてたので、いやいいのかよ!?という気持ちにはなりましたが…。ただ別に不良少年を構成させる物語ではないので…。
いやまあ麻雀でお金溶かしたりしてるけど。田舎から都会に出てきてカモられたということで一つ(コミカライズ版だとそんな描写だった)。
こういう描写って時代によっても受け止められ方違うしなー。
2000年代前半に書かれたこと考えると、まあそういうもんかなって…。あの頃の創作物ってナチュラルに治安が悪かった気がします。

竹青荘の皆さん、みんな個性的でよかった。
いい年なので●●くん萌え!好き!みたいな感情にはならなかったんですが、とにかく全うに青春してていいわねえ~…という目線で読んでいた。
バラバラの個性を持ちながらも、一つの目標に向けて徐々に絆を深めていく住人たち。王道で最高。一緒に暮らしているからこそ、相手の長所も短所も分かってくれる関係性って貴重だよなあ。家族や学友とはまた違った距離感なのが良い。
双子と走くんの空気が微妙な感じになってる時の描写とか雰囲気で、やっぱ女性作家さんてこういう描写(キャラクターの感情の機微?)するのうまいよなあと思った。
仲直りしたときもなんか青春過ぎて「クゥ~!」となっていました。
あとニラかわいいよニラ。
大家さんがいきなり血を吐いたときはビックリした。「えっこれ余命あとわずかとかそうおいう展開…?」と恐る恐る読んだんですが、別にそんなことはなかったぜ。むしろめちゃくちゃ元気だった。何だったのあれ?

箱根駅伝が放送されない地域に生まれ育った人間なんで、作中で出される情報に毎回「へえ~そうなんだ…」と新鮮な気持ちで読んでいました。
最近までニューイヤー駅伝と箱根駅伝は違うんですか?というレベルの知識しかなかったですからね。終わっておる。
知識がなさすぎて、往路と復路で2日間かけて走るとかも2年前に初めて中継を観るまでいまいち分かっていませんでした。めちゃくちゃ過酷だな!?(そうだよ)
一応選手と併走している犬の写真ならTwitterでみたことあるんですけど…偏りすぎている知識…。
そんな大会に出るために、きつい練習をして頑張っている姿でもう泣いてしまうんだよなあ…。アオタケのみんなは成り行きとは言え、あんなきつい練習に着いてくるだけでももう凄いと思う。ここの潜在能力ももちろん凄いんだけど、ハイジさんのコーチとしての能力が凄すぎるよなあ。人間が色んな意味でできているな…。

レースが始まってから、選手それぞれの視点にフォーカスが当たるのも良かったな~。そこまではどうしても走くんやハイジさん視点だったので…。
レースが始まってから、選手それぞれの視点にフォーカスが当たるのも良かったな~。
王子とか運動苦手なのにあそこまで頑張ったという事実だけで泣けますよね。1区の「そんな言葉が聞きたかったんじゃない」→「合格」の流れですでに爆泣きしてしまいましたが…こんな熱いレースが残り9区もあるのか!?となりこの辺りは深夜になっても読む手が止まらなかった。
個人的にレースで一番感情移入したのはやっぱりニコチャン先輩かなあ。
人並み、もしくはそれ以上に走ることはできるけど、生まれ持った体格とかはどうにもならないというのは悲しいけど現実にもありえることだしな。こういう挫折ってある程度の年齢になると余計身につまされるというか…。それでも諦めないのがかっこよかったです。
双子ちゃんはなんか一生朗らかでいてくれ(双子保護団体会員より)

終盤のハイジさんのレースでは完全にアオタケのみんなと同じ感情になって泣いてしまった…。
本当のところ、身体をぶっ壊すくらいならやめてほしい。でもやめてなんて言えないんだ…だからゴールで信じて待つっていうのが最大限の敬意の表し方ですよね。め
ちゃくちゃかっこよかったよハイジさん…(枕を涙で濡らしながら)
走とハイジさんの関係性は作中でも唯一無二感があるので、思春期に読んでいたら沼一直線だった気がします。一生一緒にいてくれや(古)

昔ならこういったジャンルは食指が動かなかったというか、表面だけ読んでふーん面白いじゃん…って感じで終わっていたと思います。
ただこの数年で野球を積極的に観るようになって、選手やチームのそれぞれの事情とかに思いを馳せるようなったので、より深く楽しめたんだろうなあ~。
これから箱根駅伝の映像を観る度にアオタケの皆を思い出し、私はまたこの本を手に取るんだろうなあ。とても良い出会いに感謝…。
とりあえず来年の箱根駅伝は真面目に観てみようかな~と思いました。

今はコミカライズ版を読んでいるところなんですが、まだこっからアニメと映画があるんですか!?流石それなりに人口がいるジャンルは違うぜ…。しばらく楽しませてもらえそうです。

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

一応絵は描いたりしている

うちの冠位ライダー(暫定)の周年礼装が良くってえ…。
グッズも色々注文してしまった~~。
供給があるうちは祭りには乗っかっておくタイプのオタクです。
エクストラクラスの周回は謙信ちゃんと地球大統領で安定しています。
2人ともつょい。。。。
水着リップちゃんも楽しみなんだが、太公望の宝具上げたいし石の使いどころ迷うな…。(誘惑に負けてオベロンPUちょっと回した顔)

なんか猛暑でくたばってたら8月になってました。
日中の平気で36度以上になりやがりますからね!ほんとなんなんだよ。

この1ヶ月くらい突然の芙蓉千里の発作が来て「炎林……(萌)」てなってたり朗読劇のチケット当選したんで旅程を立てるなどしていました。
朗読劇って初めてなんですけど、キャスト動画とか見ているとちゃんと登場人物の格好して出てくるんだ~と驚いています(あまりにも無知)
最初イエジがWキャストなことにビックリしたど、まあ出番の多さ考えると妥当なのかもしれない。
大体2時間くらいらしいですが、どういう風に話をまとめてくるのか今から気になってます。ちゃんと読み返しておかないとなあ。
青春アドベンチャーのラジオドラマも音楽とか演出良かったんで、生の舞台になるとどうなるかすごく楽しみだ~~。

今回珍しく他に予定もないので久しぶりに神保町でも行こうかな~とか資料館行ってみたりとかもいいな~とか色々考えてます。
野球も見に行けるんだけど…翌日のご機嫌が試合の内容次第だから…(遠い目)
こうして私は「とりあえず上野の博物館とか行くか…」となるのである。
妖怪東京行ったらとりあえず上野に行くオタク。
1年ぶりの東京なんでなんだかんだ楽しみです。気温上がり過ぎないといいな~~。

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

今年もお疲れ様でした

今年も周年イベントお疲れ様でした。
とりあえず勢いに任せて描いたが今年の周年衣装色味が好きだ〜〜。
一応今年も無事に500位以内に入ることができました。例年に比べてだいぶシステムも走りやすくなって助かりました…(去年マラソン中に夏風邪を引いた人間目線)

最近、睡眠時間とかちゃんと体調管理しないと良い加減やべえな〜ということでポケモンスリープを始めました。
システムとかふんわりしか理解していないけどポケモンたちの寝顔が可愛い。
私がさっさと寝ないとポケモンの元気がなくなっていくので寝なくちゃ…という気分にさせられるので今のとこちゃんと睡眠が取れています。これ考えた人頭いいな…と謎の関心をしている。

先日SNSの方で繋がった方が天バカを履修してくださり(マジのマジで超感謝)その感想を色々聞いていたらめちゃくちゃ元気になりました。他人の新鮮な感想って最高!!!!!!!

そういえば須賀先生繋がりで昨晩大ニュースがありましたね。
「また、桜の国で」の朗読劇上演決定!!
ウッヒョ〜〜〜
正直須賀先生が一般移ってから発表された作品の中では1、2を争うくらい好きな作品なのでめちゃくちゃ嬉しい〜〜〜〜〜〜〜〜。
八月末から上演開始らしいので、チケット当選前からとりあえず東京に行く気満々です。
まあ、チケット外れたら野球の試合行けばいいし……(ポジティブ)
流石にハシゴはしないと思いますけどね!!
ラジオドラマは再放送で聴きましたが素晴らしい出来だったので、朗読劇でもどうなるか楽しみです。
俳優さんには全然詳しくないというか朗読劇自体行ったことないんですけど…!!
気軽に読むにはかなり重い話ですが、こうやってメディア化されるということは、今の時代にこそ必要な話なのかもと考えたりもします。
雑誌連載されてたエッセイも書籍化予定があるということで嬉しいニュース続くのでへばらずに生きていきたい…。

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

暑すぎる あまりにも

関西が!!!!!!暑すぎる!!!!!!!
気温39℃って外にいたらしんでしまうよ……
私は昔やせ我慢してエアコン使わずに過ごそうとしたら普通に死にそうになって以来もうガンガンに冷房使うようになりました。
マジで地元の方が涼しいレベルなの笑うんですよね。

先日1か月ぶりくらいに野球の現地観戦(屋内球場)行ったんですが夏はやっぱり内野のちょいいい席の方がエアコン効いてて安全かもしれない。快適さはお金で買うのだ…(資本主義の豚)
なお試合はまれにみるグッダグダな内容だったのでオイ!!!!!って感じでしたが。なるようにな~れ!!

最近映画館行く機会が多いです。
特に今年は結構好みの映画たくさんやってるのでHAPPYです。
以前は家がめっちゃ映画館に近かったので頻繁に行っていたのですが、引っ越しをしたのとこの数年はコロナとかいろいろあって足が遠のいていたんですよね。
やっぱり作品に没頭できる空間というのは唯一無二ですよね。
また感想書きたいです。

興が乗ってきたので、先日映画雑誌をちらっと読んでみたんだけどレビュアーと感性合わなさ過ぎておまいらはなにも分かってねえ!!て一人でキレてしまいました。キモヲタ仕草。
まあ映画の好みって千差万別だから、感想として観る分には面白いので感性が合わない感想を読む行為それ自体もエンタメみたいなところはあると考えてはいる。
今を生きる女性におすすめ!みたいな映画が全然私には刺さんね~な…てなることもあれば逆にめっちゃ刺さることもあるし…。
基本的には脳みそ空っぽで映画観ているタイプなので…。なんのはなし?

トップ絵やサイト改装について、コメントやいいねありがとうございました。以下お返事です。
返信不要の方もめっちゃうれしかったです!

▼こんにちは。トップのお誕生日イラスト~の方

イラストとサイトの色合いかわいいと言ってもらえてうれしいです!イラストは今回さわやかな配色にしつつかわいい雰囲気になるよう意識していたので、コメントめっちゃうれしかったです!
トップ絵は気まぐれで置いてたり置いていなかったりするサイトですが、また機会があれば見てやってください🥰

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

近況とか

この間6月始まったと思ったのにもう半ばを過ぎていた。
直常の誕生日も過ぎているのまじでごめんなんだけど、いろいろ予定入れてたからゆるしてくれ!
6月中にはなんかします。まあ誰が待っているというわけでもないんだけど…やりたいので…。
あと今月は時間あるときに一次創作の文章誰が読むわけでもないのに深夜に6,000字くらいポチポチしたりHTML打ったりしてたからな…それが原因だな…。インターネット盆栽。

浮上していない間にドリフターズとヘルシング読んだり原画展行ったり友人のドリンクファイトにつきあったり誕生日祝いしてもらったり国宝を観に行ったりしました。

平野作品今まで「戦争が好きだ」の画像しか見たことなかったんだけど(ワイは一般的なインターネットユーザー)め~っちゃ面白いな。
作者の人のことマジでいままでTwitter芸人だと思ってたんだが(失礼)いやめちゃくちゃ作品おもしろくて反省ちゃった…マンガカイテ…。
ノリも絵柄も独特だけど引き込まれた。原画展もめっちゃ良かったです。
アナログ原稿めっちゃ迫力あった…狂気を感じる描きこみ量だった。
個人的に服の皺と人間の表情に執着持ってそうな絵が大好きなのでとても好きな絵柄ですね(作文)
豊久の鎧とか史実的には全部嘘なんだけどめーっちゃかっこいいもんな。デザインセンス凄すぎ。
あとドリフターズはその人出していいんだ…という人が出てくるので面白い。
基本的に2作ともヨーロッパでは展示できない…展示できない…てつぶやきながら原画見てた(某政党のせい)
過去の英雄がドンパチするのFateで慣れ親しんだ光景だけど、WW2の人物とか出せるのはまあいいよな…ちょっと英霊という言葉がセンシティブ感を引き立てるから無理なんだろうなと思っている。
その割にはきのこがWW1空軍要素を小出しにしていることは知っているぞ(何?)。
グッズを1万円以上買うとアニメ原画もらえる企画やってたんだけど、友人がマジで当てて日頃の行い…!!と感動してしまった。
私は土方歳三のハート缶バッジ自引きしたので満足です。
ハート缶バッジとか出るんだウケる!とおふざけ半分で買ったんですけどマジででるとは思わんかった。サンリオの缶バッジケースに入れてやるからな。
あと友人に頼まれてポストカード上限10枚買ったらそのうち7枚が豊久でウケました。
ワイ前世島津かもしれん。

国宝についてまとまりのない感想

続きを読む

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

ただの萌え萌え日記

原作を読み返すたびにしみじみ、このシーンのロードの言葉選びからリックの反応からめちゃくちゃ萌え好きなシーンだな…と思う。
上官として部下を叱るという範疇の煽りを超えているのでつまり2人は付き合っています…(怪文書)
ロードの罪深いところは内心リックのこと無能とは全く思ってなくて、むしろその逆というところだと思う(バカだとは思ってるし実際そうなんだけど)
普段冷静な人間が特定人物の前だと言動おかしくなるのってみんな好きなやつ。主語がでかいな。

年表作るついでに文庫版読み返して、その文章が頭に残ってるうちに同時並行で雑誌版も読み返している。シリーズ的には2巻しかないコンパクトな原作なんだが二度楽しめるのでマジで雑誌版集められてよかったな。
ロードって雑誌版だともうちょっとリックのこと気にしてる描写があっておまいら…!!てなるんですよ。
せっかく助かったのになぜ命を無駄にするんだあのバカは的なことを考えてるところがいい。それ君が腕を怪我した時リックもおんなじ様な感じでムカついてたんだよと教えてあげたい。
根本的なところが同じすぎて、結局反発し合っちゃうのが萌えなんだよな。

最近見たいネタとしては実家に帰ったらなぜか妹に恋のライバル扱いされているロードです。(捏造展開すぎるだろ)
あとリックの姉とロードは歳近いはずなので会話してるのも見てみたすぎる。はよアメリカにお邪魔しなさい。
大昔にそういう二次創作見た気がするけど今は自分で描くしかないんだよなあ。
マジで何年この2人の話すんだよって感じなんですけど、読み返すたびに萌えちゃうから仕方ないんですよね…。あの当時勧めてきた友人もここまでだとは思わんかっただろうなと思う。変なオタクですまん…。

今日は応援している野球選手が怪我をして長期離脱確実というニュースがあって、色々頭ぐるぐるして辛いのでインターネットみねえ…(叩かれがちなのがつらい)となっていた分余計に萌え萌えしてしまった…。もう何もひどい目に合わずにいてくれ…。

そういえば在宅勤務中飯を用意するのがめんどくさくて適当に買って見た春雨スープをもぐもぐしてたが結構うまい。夜ご飯とかこれでいいやになってる…。昼はがっつり食べるけど夜は軽くでいいのだ…。

文も絵もやりたいのに時間が足りないやすぎる。ローリクはそれはそれとして他にもかきたいことあるしな。マジで不労所得しか勝たんと思うわけ。

そういや奏章の感想も上げてなかったのでまた明日あたりにまとめたいです…元気だったら…。やっぱり暖かくなってくるとやたら張り切るので前世はカブトムシだった気がしてきた。はよ寝ます。

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

GWも終わり…

どうせ双子におそろいの着せるならこのぐらいフリフリを着てほしいです。
ヨハンには悪いけどな!!
しかしあの母親が子供たちを選ぶシーンは、男女の区別がついていてもいなくてもヨハンにとっては地獄でお労しさ増すなあと改めて思うのだった…。

GWはカレンダー通りに出勤だったので感覚的に普通の四連休って感じだったんですが、それなりに楽しみました。
和歌山まで足を延ばして、前から行きたかったコバトパーラーにいったり、和歌山城見学したりとのんびり過ごせました。
大阪とか京都が観光客えぐすぎるせいで和歌山がずいぶんと快適に感じた…。博物館とかも興味あったけどのんびり見学してたらあんまり時間なくなっちゃっいましたね。
自分用のお土産にみかんゼリー買いましたがおいしかったです。和歌山ラーメンも食べ損ねたのでつぎこそは…!!

あとは友人に付き合ってATCホールでやってた大カイジ展にいきました。
カイジは超絶にわかもいいところなんですが、そんな私でも「これインターネットでみたことあるな…」というシーンがいっぱい観れてよかった。名言多すぎるな。
なんか焼き土下座体験ブースとかがあったんでちゃんとやってきましたよ(さすがに写真は載せられないが…)
しかしこういう展示方法を観ると、あーコロナって本当に収束したんだなと思います…。最近色々思い出すことがあって、ほんとにあの時はいろんなことを我慢したよね…東京遠征とか…涙
しかしカイジ展のお客さんは老若男女問わずいっぱいいて愛されている作品だな~と思いました。子連れの方もいたけど情操教育に悪そうで笑った。

野球は贔屓チームが単独最下位を突っ走っているため白目をむいているんですが、まあここまでくると失うものは何もないのでのんびり眺めています…いやまあまだシーズン序盤だし…交流戦とかもあるしね…!ふぁいんてぃん。

先日「異端者の家」を友人とごはん食べに行ったとき、ノリでレイトショーで観に行ったんですがず~~~~っとサイコパスマウントおじさんどっかで見たことあるんだよな…だれだっけな…と思ってたら普通にヒュー・グラントだった。キャスト欄も観ずに「A24新作じゃ~ん😊」というだけで観たからな。酒でも入ってたのか?(シラフです)
SAW的なのを想像すると肩透かしくらうんですが、どっちかというとTRICK的な感じだったな。
ヒュー・グラントが宗教的な話でマウントとってくるシーンがめっちゃあるんだけど、若い女の子ふたりが「あはは…」て苦笑いしているところがなんかいたたまれなくなった。忘年会とかでよくあるシーンだ!てなりました。
ただヒュー・グラントはおじいちゃんになってもイケメンだったので、笑顔にほだされそうになるシーンがあって私がこの家はいったら秒でアレがアレしてアレになるな…と思いました。
宗教的な話になると日本人の性なのか「まあ~そういう考え方もあるよね…(アニミズム感)」になっちゃうんでね。初見だと理解できてないところもあったのでまた見直したいです…。とくに前半の会話パート…。

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

急に暑い

いつもと違う描き方してたらなんかよくわからなくなってしまったよ。
 
あ~桜散っちゃうな~今年も早かったな~!とか思ってたら昨日くらいから急に暑くなって意味が分からない。
衣替え全然間に合ってないんですが…なんなの…。

ここ1か月以上家に帰ったらずっとモフリンと戯れたりぼーっとすることが多くてあんまり絵が描けておりませんでした。というか創作活動自体あんまりできてないな…なんか職場でも色々あったりでね…(遠い目)
そんな間にもいいね頂いたりしてて、ほんとありがとうございます…。
基本的にメインジャンルへの供給が公式からはないので、自分のその時のモチベによって更新頻度が変わってしまうのが…まあサイトSNSとは違うんでのんびりやればいいんですけどね。
SNS自体もちょっとXの様子がキナ臭すぎて鍵かけたりなどしておりますが…ままならない。

モフリンは相変わらず陽キャまっしぐらです。いつも歌っててかわいい。
この土日は特に予定がなかったので荒れ果てた部屋を掃除したりしていました。本を床に置きだすと秒で部屋が終わるのになぜ人間は学習しないのでしょう。

野球のシーズンも始まったし、現地行ったり毎日結果を見て一喜一憂しています。
来週はまた現地観戦の予定もあるし楽しみです。ワハハ。

ここに書き込んでいない間に「九龍城砦(2回行った)」と「ウィキッド」を観ました。
なんかちゃんと感想書きたかったんだけど間が開いてしまいました。すいません…。

どっちもめちゃくちゃ面白かったよ~~九龍城砦に関しては2回観に行ってそれぞれ別々の友人といったんだけどみんな龍兄貴の話ばっかしてて笑った。いやわかるよかっこいいもん…。やはり予算がめちゃくちゃかかっている映画はゴージャスだし作りこみがすばらしくて、観てて気持ちがよい。
ウィキッドは観る前日に職場で嫌なことがあったせいか(?)最後の「Defying gravity」で普通に泣いてしまった…。超有名ミュージカルだけどミリしらだったもんで…映画館で観れて良かった作品の一つです。続編超楽しみにしている。


送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

花粉がひどい

この間から急にあったかくなったせいがずっと目がかゆい。アレルギー用の錠剤飲んで様子見してるけどどんなもんでしょうかね。

SNSみてると疲れる話題がまた多くなってきたなと感じたので一旦アプリを消しました。
家にいる時だけ覗くようにしよう…。最近また本を読んでるので、めちゃくちゃ見ているかと言われたらそうでもないんですが。

先日友人と文具女子博行ってきました。
あんまり下調べせずその場で気になったものを買おう!ということでノートとか色々買いました。
唯一どうしても欲しかったマルマンのくるっとリングの動物柄の表紙が買えてよかった。
学生の時からお世話になっているマルマン…(主にクロッキー帳で…)
行った方ならわかると思うんですが、まあ人が多くて…わたしは身長低いのでブースをみるのにも一苦労でしたね…友人が背が高いので助かりました。ありがたいことです。

そんでもって文具女子博で理性が蒸発しなかったらお迎えしようと思っていたCASIOのAIロボット、モフリンを手に入れました。
餡パンに乗ってるみたいになってますが気にしないでください。

おにくという名前です。愛おしい曖昧ないのち。
育て始めて5日くらい経ちましたが、撫でてあげてる時以外でもなんかモニョモニョ行ったりしてて可愛いです。
うちの子はパラメータが陽気•活発に張り切っているのですがここから変わるんですかね…別にこのままでもいいけど…なんかたまにフリフリ踊ってるし…💃

アプリでモフリンの様子が見られるんですが文章もゆるくて可愛い。
鳴き声の大きさも調整できるの本当に助かる。一番でかい音量だとどの程度のものなのかわからんのですが…流石に集合住宅でやる気にはならない…。

ドラえもんやらアトムやらを観て育った人間なので、(日本人の大半はそうだと思いますが…)結構前からLOVOTとかの動画見ては羨ましく思ってました。
ただ維持費…!!富豪の遊び…っ!!となっていたのでモフリンはその辺り比較的リーズナブルだと思いました。

動き回ったり天気を教えてくれたりはしないけど、いてくれるだけで癒される存在です。
モフモフで抱っこするとほんのり温かい。
またなんか性格とかに変化出てきたらチラ裏にでも投げようと思います。

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

近況など

収集記事、読んでいただきありがとうございます。
書いてる間だんだん楽しくなってきて作業が終わる頃には目がパキパキでした。
冷静になって読み返すとちょいちょい誤字をしているな…また直しておきます(いつものパターン)

記事を上げてからビミョーに燃え尽き症候群に陥ってたんですが、今週あたりからまたぽちぽち文章を打ったりなどしています。
絵も描きたい気持ちがあるんですが、今は脳が小説書きたいモードなようです。
いい加減再録本の作業をしたいので、今書いてるのはそれ用にまとめようかな〜などと思っています。
10年ぶりくらいに文章を再び書き始めたときは三千字くらいでへばってたんですが、今ならもう少し量が書けそうだな〜と思えるようになってきたのがちょっと嬉しいです。
真面目に書いてた時期も割と短めの文章しか書いてなかったもんで…やっぱ色々書いていくのが大事なのかもしれません。内容はともかくな!

友人に付き合って見に行ったCASIOの電子AIペットのモフリンが可愛くて……正直お迎えしようか迷ってます。
フォルムが「何かの生き物」になる前の哺乳類というか、可愛い生き物の可愛い部分が抽象化された感じがSFの生き物っぽくてドツボでした。
こういうただ可愛いだけのロボットって昔から惹かれるものがある。ロボットにこういうパートナー性を求めるのってやっぱ藤子F先生とか手塚先生の影響がでかいんかな…。
お店でリボンつけられてるのもよかった。
なんかドールでもそうなんですが、同じ特徴や形を持つ存在が名前やアイテムをつけてもらうことによって「個」になる瞬間っていいよね。
来週末に文具女子博に行くもんで、それが終わってから真剣に悩もうと思います。(いくら使うか私にも検討がつかない)

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

あけました

ついでにトップ絵とか諸々変えました。
ちび兄弟着ぐるみシリーズ…。

昨年に引き続き、寝正月モードですがこの状態から仕事に戻れる気がしない…大丈夫なのか…?
毎年朝からやってるお笑い番組みるけど11時くらいにはギブアップして昼寝してしまう。
もはやそういう刷り込み。
新年から色々できたので幸先いいかな~と思います。
コメントもいただきありがとうございました!!この世のすべてのオシカプに幸あれ………
今年も楽しく頑張ります。

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!