memo

グッドオーメンズ2の感想
※ネタバレあるよ※

観終わってまず出た感想が
とんでもないところで終わりやがった…
です。

以下観ながら思ったことを色々。※吹き替え版で観てます。

•天使時代のクロウリーキャッキャッしてて可愛い。宇宙大好きかよ。
•謝罪のダンス好きすぎる笑笑。アジラフェルが過去3回踊らされた経緯を詳しく説明してくれ…。
•記憶を失ってるガブリエルの行動赤ちゃんすぎる。「重力が気になるんだな」のシーン好き。
•前作よりも2人の回想にかなーり長めに尺を取られている印象。ヨブの話で嘘ついたから堕天しちゃう😭エーンてしてるアジラフェルに「白くて可愛い」て言っちゃうクロウリー…お前ほんとに天使のこと好きだな…。
•お家を追い出されたクロウリー、ベントレーの後ろにちゃんと植物たち置いてるの可愛すぎ。
•黄色いベントレー可愛すぎて笑っちゃった。通常バージョンと一緒に立体化してくれ…。
•前シーズンからの流れとはいえナチスゾンビをネタにするとは恐れ入った。手品屋さん可哀想すぎる…2人の絆を確かめる良イベントになったとはいえね?
終わったあとはしゃいでるアジラフェルは可愛かったです。
•死体盗掘人の話でアジラフェルが切り取られた腫瘍をぎゅっと抱きしめてるところすごい天使っぽくて良かった。清濁併せ持つのが人間なんだよな…。
•アジラフェルの見てないところでガブリエルに対してブチギレてるクロウリー良すぎた。クロウリーが怒るのは大体アジラフェルに関することなので君さあ…。
•「彼は私を助けたいんだ☺️」て言っちゃうアジラフェル、天使じゃなくてもはや小悪魔。愛されてる自覚ないと出てこないぞ…。
•月例会のダンスシーン可愛すぎる〜!ジェイ•オースティン出してくるの面白かったな。みんなの口調が変わってるのもウケる。
•消火器が家に大量にあるの絶対クロウリーが持たせてるでしょフフ…。凛々しいアジラフェルは貴重だからもっと見せてくれたら嬉しい。
•ガブ×ベルゼブブは公式になったのか!!??(二次がおおいのはなんとなく知ってた)お幸せに…。
•くっつけようとしてた2人にまさかの背中を押される展開になった時は驚いたけど、前作でほぼプロポーズみたいなこともしていたしきっと彼はずっとそういうつもりだったのかな。6000年募った気持ちはもっと複雑なものだと思いますが。
•最終話、あーーようやくことが落ち着いて、あとはクロウリーくんがんばえ!!!!ってなったのに、ラスト15分でこんな世界一悲しいキスあるかよ…………て絶望の淵に立たされてしまった。何?????
最後にアジラフェルと目があって、帰ってくるのを信じて待ってるクロウリーが泣けてしまった…。
•ここから入れる保険はないんですか!!?!?!?!?!??!?助けてくれ!!!!!!!

正直な話、最終話の終わり方は性壁的には大変美味しい展開(どうしても分かり合えない根本的な価値観の違いによる離別)なんだけど、この2人についてはずっと仲良く幸せに過ごしてくれたらいいな❤️という気持ちで観てたのでカウンターくらった気分だった。
あとやはり、悪魔であるクロウリーって人間に近い感情をたくさん持ってるので(天使たちは俗世から離れすぎててイマイチわからない)やはり感情移入しまくってあ〜クロウリ〜😢てなってしまうな…。
クロウリーはアジラフェルがいてくれたら他のものなんていらないのに、アジラフェルはそうじゃないと改めて突きつけられるの辛すぎる。どっちも間違ってるとかではないのがまた辛いね。
現時点ではまだ次のシーズン決定してないってガチで言ってる??????て感じなんですが。
一応続編の構想はあるみたいだけど、観れるとしても数年先なのは間違いないよなあ…😢ストとかの影響もある模様。
洋ドラのオタクの人尊敬するんだがマジで…。
とにかくシーズン3があるなら2人が幸せなキスをして終了してくれないと無理になっちゃったナ…🥺
シーズン2を観終わった今、雨の中相合傘してるキービジュアルの意味合いを見る感情が変わってオオン…泣…。

金曜に帰宅してから一気見したわけですけど普通に寝られなくなって2人の幸せな二次創作を見ることで精神を落ち着かせたのオタクすぎる。

とりあえず続編をよろしくお願いします…。

畳む


#ドラマ感想
いいねやコメントありがとうございます。返信不要のものも含めて全て大事に拝見しています❤️

以下最近観た映画の感想です。


『名探偵コナン 黒鉄の魚影』
迷ってましたが友人に誘われて観てきた。
しばらくぶりだったけどエンタメとしての様式美が完成されてるのでなんだかんだ安心して観られるのが良いところですね。ツッコミ入れられるような箇所もわかっててやってるんだと思う。
今回は哀ちゃんがかなりヒロインしててファンサービス的な映画だと思いました。
男女カプ論争が激しい(らしい)作品だけど、個人的には哀ちゃんが蘭姉ちゃんを姉と重ねてしまうという描写が昔から好きなので今作ではずっとフフ…となっていました。ただの性癖です。
しかし村瀬歩は今回めちゃくちゃいい仕事してたね…全く気づかなかった。
キュラソーといい劇場版限定で出てくるキャラが割と濃いの勿体無いよなあ。紅葉ちゃんは逆輸入されたらしいけどまあ敵側じゃないからかな…。
破壊する施設がどんどん世界規模になっているので、そのうち宇宙にでも行くんじゃないか。でも衛星落とす話もうやってるからなあ…と破壊のハードルが上がっていくの笑う。

今作のMVPは阿笠博士でいいと思います。発明品なかったら完全に詰んでたので…。ノーベル賞あげてくれ…。博士と哀ちゃんの擬似親子みたいな関係好きだから博士が活躍してて嬉しかった。
ただ、劇場版だと13番目の標的が1番好きなので、そろそろ小五郎のおっちゃんを活躍させて欲しい…最近は誤認逮捕されるし推理が必要な時にしか出してもらえないのが寂しい…🥲
また、これはどうでも良い話なんですが今回舞台となった八⚫︎島に大昔行ったことがあり、博士のカーチェイスシーンで見覚えのある場所が何ヶ所か出てきて笑ってしまった。そんな静かなところで車を爆走させるな…笑
あと私が海育ちなので、野暮なのはわかってるのですが夜の海に入るとかマジで無理すぎてそこだけがちょっと怖かったですね…着衣水泳うまいな…。
全体的にはエンタメに徹してて面白かったんでよかったと思いました!

『リトル・マーメイド(実写版)』
公開前から色んな意味で話題になってましたが、観ずに何か言うのもなー(別に何かいいたくで映画観てるわけじゃないですが)と思い行ってきた。
感想としてはめちゃくちゃ酷評するほどの映画ではないなと思いました。王子と恋に落ちる描写は、尺を使って割とちゃんとされていたので良かったと思う。
あとキャストについては懸念してたよりも気にならなかったですね…これに関してはアニメのデザインにどれだけ思い入れがあるかによると思うので人によると思う。
アリエルは朗らかにニコニコしてる感じは良かった。ただもっと恋に恋する女の子!!ってイメージだったのでもうちょっとキャピキャピしててもいいな〜と思いました。
エリックはヒゲ…と思ってたけどアニメ版の優しそうな感じが出てて実際にみると悪くなかった。アースラとパパは割とそのまんまだったので割愛。パパの貝?の甲冑良かった。
全体の作りは悪くないためか、細かいところの設定変更など細かいところがやはり気になってしまった。
個人的に特に気になったのは
•アンダー•ザ•シーをアリエルが歌う(コーラス程度だけど)
•人魚姫たちが7つの海を守護してる設定
•エリックが私生児で親と血が繋がっていない(なので親と人種が違う)と言う設定
の3つですかね。
一つ目はまあ演出の問題かな…て感じなんですけど残りの二つはあまり言いたくないが、政治的な意図を感じてしまったかな…🙃
特に二つ目に関してはアリエルの奔放な性格に対して、その設定がマイナスに働いていたので別になくても良かったかと。ぴちぴちピッチじゃんとなったし(世代がバレる)
三つ目については子供がいないからと言って拾った私生児に国を継がせるかな〜?というやつです。戦国時代の成り上がり形式であるならともかく。
設定変更自体は食い合わせが悪くなければすれば良いと思うんですが、色々配慮しすぎて若干…??てなってしまったんだと思う。勢いでゴリ押ししても良かったかなあと。
個人的に笑っちゃったシーンはラスト付近でアリエルとエリックが振り返ったらパパがスン…と海面から顔を出してたシーンです。真面目なシーンなのに若干アザラシみがあった。
まあアニメと違うところは多々ありました(アニメもアンデルセンの童話とは別物だしな…)が、細かい部分気にしなければ普通に楽しい映画として観られると思いました。楽曲とても良いしね。主演の女優さん本当に歌うまかったな。セバスチャンはカニでした。

『エスター ファースト•キル』
前作がかなり好きなので(初見の人の反応を観て楽しむという趣味を持っています)10年以上経ってから続編!?となったんですがかなり良い出来でしたね。
エスターのキャスト変えなかったのが大きいかもしれない…割とアナログな工夫でエスターが子供に見えるように撮ったらしい。そういう泥臭い努力のもとに作られてる作品好きだわ。
あと、前作のパターンから大きく外してきたのも良かったですね〜いい意味で視聴者側の予想が裏切られてえっそういう展開!?て素でびっくりした。
前作ではまあ年端の行かない子供に手を出してるしエスターを擁護する気はまるでないのですが、今作に関しては母と兄が真っ当に性格終わってて(兄に関しては顔がめちゃくちゃいいことしか取り柄がない)エスターがんばえー!!の気持ちになりました。何も知らないパパと本物エスターが1番の被害者ですよねこれ。
殺⚫︎方法も割と刃物でザクザクするというのが多くて手慣れてない感じが出てたなあと思います。
しかしエスターは周囲の理解がない環境で育ったからああなってしまったわけですが、きちんと愛情をもらって育っていたら頭もいいし芸術の素質もあるようだし違った道があっただろうなと思うと切なくなっちゃうな🥹
ずっと父親に執着していますが恋愛的なものというよりは、父性を求めて苦しんでいたように見える。
愛情をきちんともらっていないから、母親という存在も排除するという発想しかないの悲しいよな。
続編もあるらしいが色んな意味でどうするんだろうという気持ちがある。エスターの過去について深掘りして欲しいな…。
作品の特性上キャストの年齢についてはどうしても気になるところなので、早めに情報出して欲しい…!

畳む




#映画の感想
20230704220123-admin.png
ちっこい直様に「雨やばいから傘あったほうがいいよ」って声かけたらドヤ顔で傘はもうあるぜって顔されたいという絵。
かくいう私も今年の梅雨は可愛い傘をウン年ぶりに買いました。
天気悪いのは基本苦手ですが、傘が可愛いとテンションちょっとだけ上がるよね…ちょっとだけね。

こちらの更新は久しぶりになってしまいました(当社比)が元気です。
以下近況など。

▼誕生日を迎えました
今年も無事に己の誕生日を迎えることができました。
周囲に祝ってもらうたびに自分は幸せ者だな〜と実感します。本当にありがてえ…。
年齢的にも一区切りする年なのですが、オタク的には相変わらずだと思いますのでよろしくね(?)

▼プロ野球を観に行った
友人に誘われて生まれて初めて公式戦観に行ってきた。めっちゃ楽しかった〜!!
ライブと同じで会場そのものの空気感が良いですな。応援見るのも面白かった。チームによって特色があるのね〜。
まだまだ知識とかないけど選手の顔覚え始めると試合の解像度が上がるのが分かる。(結果に一喜一憂するけど)
機会があればまた行きたいです。

▼オタク的近況
・須賀先生のエッセイが「青春と読書」という集⚫︎社の情報誌で始まったので取り寄せ&定期購読申し込んだ。ページ数的に単行本になるか怪しいのでね…。
挿絵が梶原先生なのも嬉しいし、コバルト時代の後書きのテンションで書いてくれているのに懐かしい…初回はゲーテの最期の言葉についてでした。文章が上手い人は話の広げ方が面白いので尊敬する。

・相変わらずRRRにハマっています。先日色々あって5回目行ってきたんですが一緒に行った友人と感想を共有できてよかったです…とてもスッキリした…。
吹き替え上映も始まるようなので、そちらも行きたいですね。
すでに配信始まってたりするんだけど、この映画に関してはできるだけ劇場に足を運びたいと思っています…。
公式の劇中歌MV 、途中で同じ服を着た人たちがそれっぽくいっぱい出てくるが別に重要キャストとかではないのおもろい。
ナートゥが有名ですがこっちも歌詞がエモで好きなんじゃ。ドスティ!
あとなんか宝塚で舞台化するらしいんだけどどうなるのか色々と気になる…ビーム視点の物語…ははあ…。お髭のメイクとかどうするんだろう。

それから、かなり遅くなってしまったのですが直常のお誕生日絵にコメントくださった方ありがとうございました😭雨だけど色味だけでも爽やかに…!!という気持ちで描いたので反応いただけて嬉しかったです!

#コメントお返事 

20230617214535-admin.jpeg
うおおようやく直常お誕生日アップできた!!
友人と通話しながらダラダラ描いてたので時間がかかった…(途中でアップルペンシルの電池切れたりしてウケた)
久しぶりにサーチ上げもさせてもらいました。
お花描くの楽しかった!一応2人の誕生花のつもりです。雰囲気だけでも伝わればHAPPY…
20230611235701-minatomo.png
サカバンバスピスとかいうやつを先日知りました。あの模型の造形がツボ。何わろてんねん…。

先日急遽岡山に行くことになりまして、ほぼ日帰りだけど観光してきました。
倉敷の美観地区一度行ってみたかったんですが超良かった!!
他にも吉備津神社に行きました。ぜひまた行きたい…🥺
最近旅行したい欲が爆発している…。

以下コメントお返事です。

▼6月7日にコメントくださった方

ほんとに共感しかないです笑
個人的にさとみくんはオーディションしただけあってイイ感じじゃん…てなったんですが😂
塩顔の俳優さんが演じるのか…と複雑だったんですがせめて黒髪オールバックはなんとしても死守して欲しかったですね…(厄介オタク)

畳む


#コメントお返事 
少し久しぶり?そうでもない?
書きかけの文章があったのでそちらを完成させよう…とこちらは少し更新控えてました(チラ裏では暴れていましたが)。
しかし5月が謎に元気すぎた…サイトめちゃくちゃ更新してて笑う。日記のデータは飛んだけどな…(まだ微妙に引きずってる)
でも今月は直常の誕生日もあるしがんばるぜ…。今年はどういう感じにしようか迷い中です。

⚫︎昔から欲しかった絵本を手に入れた
先日どうしても腹に据えかねる出来事があり、むしゃくしゃしたのでいつかどこかのタイミングで買おうと思っていた金の星社のデラックス版「ふしぎの国のアリス」と「鏡の国のアリス」を手に入れてしまいました…。
30年近く前の本なんですが、地元の図書館で小中の時に繰り返し読んでて、いつか自分の手元にほしいと思っていたので念願叶いました。
絵本?というか児童書ではあるんですが文字の量が多いのと装丁とリアルで繊細なタッチの絵がめちゃくちゃ素敵なんですよ…。紙も分厚くてちょっとやそっとじゃヘタレなさそうで愛です。
流石に中古品なんでカバーは若干劣化してましたが、中身は問題なさそうなので結果オーライかなと思ってます。嬉しい〜!

⚫︎数年ぶりにUSJ行った
マジで5年ぶりくらい?に行きました。楽しかった〜!!昔よりエリアも広くなってて歩き疲れた感もある。
クローズ前にスパイダーマン乗れてよかったです😭
しかしパーク内に様々なタイプのオタクがたくさんいてカオスでいいなと思いました。
映画作品のアトラクション少なくなるのは寂しいけど。
親子連れはみんなマリオ目当てっぽかった。小さい子がマリオの帽子被ったりコスプレしてて可愛かったです。
あと誕生月なんでバースデーシール胸に貼ってたら、スタッフの人が毎回おめでとう言ってくれるので自己肯定感が爆上がりしました(ちょろい)。
あと個人的にはシュレックのフィオナ姫にあえて嬉しかったです。子供の時無茶苦茶観ていたので…。
とりあえずオシカプにも遊園地行ってほしいと思いました。ミニ⚫︎ンのポップコーンバッグを買え…。

以下コメントお返事です。いつもいいねもありがとうございます😭

▼6月2日にコメントくださった方

データ全消えについて慰めの言葉ありがとうございます…!!
マジで一瞬の出来事すぎて事態が飲み込めてなかったんですが、後からじわじわきました😭カナシイ
日記はこれからも相変わらずのテンションで書いていくのでまたのぞいてやってください…!!
畳む


#コメントお返事 

最近読んだ漫画とか小説の感想です。



『奇談蒐集家』
帰省のお供に購入した短編集。
私は実家がドがつくほど僻地にあるんで、いつも適当に短編集を買って片道の移動時間で読むということをしている。
本の内容はすごーーくライトなミステリだな…という印象。
謎自体もミステリ慣れしてる人だったら簡単な部類で、大体オチが読める展開が続きます。
「あーやっぱそうだよね」と予想を裏切らない話が多くて途中までぶっちゃけ退屈だったんですが、最後の一編で全ての話の見方が変わるのが面白かった。
詳しくは書きませんがこういうのが小説ならではだよな!と最後の最後でグッと来た。
これ映像とかになると逆に旨味が薄れるタイプの話だと思います。
終盤で読者側の価値観ひっくり返すような仕掛けある本は好きだな〜!
あと面白いなと思ったのはいろんな登場人物が同じ場所について地の文で説明するんだけど、それぞれが違った視点でものを見てるのが伝わってあーきちんと書き分けられている…となりました。こういう描写の仕方は好みです。
創元推理文庫はこういう読みやすい短編シリーズ多いからおすすめです。

『かわいすぎる人よ!』
WEB広告見て気になって購入した漫画。絵柄がメッチャスキ。
主人公メイちゃんとめちゃくちゃ可愛い顔面をした叔父さんの日常を描いたお話。
この漫画とにかく可愛い〜〜!!良い家族ものです。
メイちゃんがこんなに良い子でみんなから好かれる子に育ったのは、叔父さんがお姉さんから受けた愛情をそのままメイちゃんにあげてるからなんだろうな。愛情とかポジティブな感情の連鎖って良いよね。いやネガティブな感情の連鎖も嫌いではないですが…(ただのヘキ)
お気に入りの話はカバンのエピソードかな。最後の大ゴマでメイちゃんにとって叔父さんがどんなに温かくておっきな存在だったのかが伝わって涙出そうになる。
まだ一巻しか出てなくて語られてない部分も多いとは思う。続刊も楽しみです。
このほのぼのとした日常感が好きだからあんまりシリアスになりすぎないで欲しいな〜。

『ダンダダン』
ジャンプラで全話無料だったので一気読みしてしまった。
絵がめちゃくちゃ上手いし面白い。話はなんというか結構カオスすぎて一言では言い表せないがつい読んでしまう勢いがある…なんだこの漫画…。
オカリンはいい主人公で読んでて好感が持てる。こういう元がおとなしめの主人公は描き方によってはなんやこいつ…て印象持つんですけどオカリンは程よくて好きだ。
カオスなオカルトバトル漫画かと思えば普通にボーイミーツガールもしてるしラブコメとしても楽しめるの良い。
どう見てもダサい格好のはずなのに作者の人のデザインセンス(と画力)が強すぎてカッコよく見えるの笑う。ブリーフなのに…。
とんでもないとこで話が終わってたので続き楽しみです…。

『幼稚園WARS』
こっちもジャンプラで一気読みした。
なんか今更だけど作風の幅がひろいよなージャンプラ。
殺し屋のギャグマンガなんですけど割と軽いノリで人が死ぬ。絵が可愛い。
終始ギャグに徹するかと思えばシリアスな設定もあり、分かりやすくエンタメ作品て感じ…途中で敵の殺し屋の女の子が死ぬ話があり、割とシリアスな話なんだがそれは主人公が殺してきたイケメンの殺し屋たちと何が違うんだ…?と若干?となってしまった。
モブの死をいちいち描写してたらキリないし読者のメンタルやられるだろうからええんですけどね!!
ダグ先輩は公式でヒロイン扱いぽくて笑いました。お前がナンバーワン(ヒロイン)だ…。
畳む


#本の感想