いいねやコメントありがとうございます。返信不要のものも含めて全て大事に拝見しています❤️以下最近観た映画の感想です。続きを読む『名探偵コナン 黒鉄の魚影』迷ってましたが友人に誘われて観てきた。しばらくぶりだったけどエンタメとしての様式美が完成されてるのでなんだかんだ安心して観られるのが良いところですね。ツッコミ入れられるような箇所もわかっててやってるんだと思う。今回は哀ちゃんがかなりヒロインしててファンサービス的な映画だと思いました。男女カプ論争が激しい(らしい)作品だけど、個人的には哀ちゃんが蘭姉ちゃんを姉と重ねてしまうという描写が昔から好きなので今作ではずっとフフ…となっていました。ただの性癖です。しかし村瀬歩は今回めちゃくちゃいい仕事してたね…全く気づかなかった。キュラソーといい劇場版限定で出てくるキャラが割と濃いの勿体無いよなあ。紅葉ちゃんは逆輸入されたらしいけどまあ敵側じゃないからかな…。破壊する施設がどんどん世界規模になっているので、そのうち宇宙にでも行くんじゃないか。でも衛星落とす話もうやってるからなあ…と破壊のハードルが上がっていくの笑う。今作のMVPは阿笠博士でいいと思います。発明品なかったら完全に詰んでたので…。ノーベル賞あげてくれ…。博士と哀ちゃんの擬似親子みたいな関係好きだから博士が活躍してて嬉しかった。ただ、劇場版だと13番目の標的が1番好きなので、そろそろ小五郎のおっちゃんを活躍させて欲しい…最近は誤認逮捕されるし推理が必要な時にしか出してもらえないのが寂しい…🥲また、これはどうでも良い話なんですが今回舞台となった八⚫︎島に大昔行ったことがあり、博士のカーチェイスシーンで見覚えのある場所が何ヶ所か出てきて笑ってしまった。そんな静かなところで車を爆走させるな…笑あと私が海育ちなので、野暮なのはわかってるのですが夜の海に入るとかマジで無理すぎてそこだけがちょっと怖かったですね…着衣水泳うまいな…。全体的にはエンタメに徹してて面白かったんでよかったと思いました!『リトル・マーメイド(実写版)』公開前から色んな意味で話題になってましたが、観ずに何か言うのもなー(別に何かいいたくで映画観てるわけじゃないですが)と思い行ってきた。感想としてはめちゃくちゃ酷評するほどの映画ではないなと思いました。王子と恋に落ちる描写は、尺を使って割とちゃんとされていたので良かったと思う。あとキャストについては懸念してたよりも気にならなかったですね…これに関してはアニメのデザインにどれだけ思い入れがあるかによると思うので人によると思う。アリエルは朗らかにニコニコしてる感じは良かった。ただもっと恋に恋する女の子!!ってイメージだったのでもうちょっとキャピキャピしててもいいな〜と思いました。エリックはヒゲ…と思ってたけどアニメ版の優しそうな感じが出てて実際にみると悪くなかった。アースラとパパは割とそのまんまだったので割愛。パパの貝?の甲冑良かった。全体の作りは悪くないためか、細かいところの設定変更など細かいところがやはり気になってしまった。個人的に特に気になったのは•アンダー•ザ•シーをアリエルが歌う(コーラス程度だけど)•人魚姫たちが7つの海を守護してる設定•エリックが私生児で親と血が繋がっていない(なので親と人種が違う)と言う設定の3つですかね。一つ目はまあ演出の問題かな…て感じなんですけど残りの二つはあまり言いたくないが、政治的な意図を感じてしまったかな…🙃特に二つ目に関してはアリエルの奔放な性格に対して、その設定がマイナスに働いていたので別になくても良かったかと。ぴちぴちピッチじゃんとなったし(世代がバレる)三つ目については子供がいないからと言って拾った私生児に国を継がせるかな〜?というやつです。戦国時代の成り上がり形式であるならともかく。設定変更自体は食い合わせが悪くなければすれば良いと思うんですが、色々配慮しすぎて若干…??てなってしまったんだと思う。勢いでゴリ押ししても良かったかなあと。個人的に笑っちゃったシーンはラスト付近でアリエルとエリックが振り返ったらパパがスン…と海面から顔を出してたシーンです。真面目なシーンなのに若干アザラシみがあった。まあアニメと違うところは多々ありました(アニメもアンデルセンの童話とは別物だしな…)が、細かい部分気にしなければ普通に楽しい映画として観られると思いました。楽曲とても良いしね。主演の女優さん本当に歌うまかったな。セバスチャンはカニでした。『エスター ファースト•キル』前作がかなり好きなので(初見の人の反応を観て楽しむという趣味を持っています)10年以上経ってから続編!?となったんですがかなり良い出来でしたね。エスターのキャスト変えなかったのが大きいかもしれない…割とアナログな工夫でエスターが子供に見えるように撮ったらしい。そういう泥臭い努力のもとに作られてる作品好きだわ。あと、前作のパターンから大きく外してきたのも良かったですね〜いい意味で視聴者側の予想が裏切られてえっそういう展開!?て素でびっくりした。前作ではまあ年端の行かない子供に手を出してるしエスターを擁護する気はまるでないのですが、今作に関しては母と兄が真っ当に性格終わってて(兄に関しては顔がめちゃくちゃいいことしか取り柄がない)エスターがんばえー!!の気持ちになりました。何も知らないパパと本物エスターが1番の被害者ですよねこれ。殺⚫︎方法も割と刃物でザクザクするというのが多くて手慣れてない感じが出てたなあと思います。しかしエスターは周囲の理解がない環境で育ったからああなってしまったわけですが、きちんと愛情をもらって育っていたら頭もいいし芸術の素質もあるようだし違った道があっただろうなと思うと切なくなっちゃうな🥹ずっと父親に執着していますが恋愛的なものというよりは、父性を求めて苦しんでいたように見える。愛情をきちんともらっていないから、母親という存在も排除するという発想しかないの悲しいよな。続編もあるらしいが色んな意味でどうするんだろうという気持ちがある。エスターの過去について深掘りして欲しいな…。作品の特性上キャストの年齢についてはどうしても気になるところなので、早めに情報出して欲しい…!畳む#映画の感想 感想 2023/07/12(Wed)
以下最近観た映画の感想です。
『名探偵コナン 黒鉄の魚影』
迷ってましたが友人に誘われて観てきた。
しばらくぶりだったけどエンタメとしての様式美が完成されてるのでなんだかんだ安心して観られるのが良いところですね。ツッコミ入れられるような箇所もわかっててやってるんだと思う。
今回は哀ちゃんがかなりヒロインしててファンサービス的な映画だと思いました。
男女カプ論争が激しい(らしい)作品だけど、個人的には哀ちゃんが蘭姉ちゃんを姉と重ねてしまうという描写が昔から好きなので今作ではずっとフフ…となっていました。ただの性癖です。
しかし村瀬歩は今回めちゃくちゃいい仕事してたね…全く気づかなかった。
キュラソーといい劇場版限定で出てくるキャラが割と濃いの勿体無いよなあ。紅葉ちゃんは逆輸入されたらしいけどまあ敵側じゃないからかな…。
破壊する施設がどんどん世界規模になっているので、そのうち宇宙にでも行くんじゃないか。でも衛星落とす話もうやってるからなあ…と破壊のハードルが上がっていくの笑う。
今作のMVPは阿笠博士でいいと思います。発明品なかったら完全に詰んでたので…。ノーベル賞あげてくれ…。博士と哀ちゃんの擬似親子みたいな関係好きだから博士が活躍してて嬉しかった。
ただ、劇場版だと13番目の標的が1番好きなので、そろそろ小五郎のおっちゃんを活躍させて欲しい…最近は誤認逮捕されるし推理が必要な時にしか出してもらえないのが寂しい…🥲
また、これはどうでも良い話なんですが今回舞台となった八⚫︎島に大昔行ったことがあり、博士のカーチェイスシーンで見覚えのある場所が何ヶ所か出てきて笑ってしまった。そんな静かなところで車を爆走させるな…笑
あと私が海育ちなので、野暮なのはわかってるのですが夜の海に入るとかマジで無理すぎてそこだけがちょっと怖かったですね…着衣水泳うまいな…。
全体的にはエンタメに徹してて面白かったんでよかったと思いました!
『リトル・マーメイド(実写版)』
公開前から色んな意味で話題になってましたが、観ずに何か言うのもなー(別に何かいいたくで映画観てるわけじゃないですが)と思い行ってきた。
感想としてはめちゃくちゃ酷評するほどの映画ではないなと思いました。王子と恋に落ちる描写は、尺を使って割とちゃんとされていたので良かったと思う。
あとキャストについては懸念してたよりも気にならなかったですね…これに関してはアニメのデザインにどれだけ思い入れがあるかによると思うので人によると思う。
アリエルは朗らかにニコニコしてる感じは良かった。ただもっと恋に恋する女の子!!ってイメージだったのでもうちょっとキャピキャピしててもいいな〜と思いました。
エリックはヒゲ…と思ってたけどアニメ版の優しそうな感じが出てて実際にみると悪くなかった。アースラとパパは割とそのまんまだったので割愛。パパの貝?の甲冑良かった。
全体の作りは悪くないためか、細かいところの設定変更など細かいところがやはり気になってしまった。
個人的に特に気になったのは
•アンダー•ザ•シーをアリエルが歌う(コーラス程度だけど)
•人魚姫たちが7つの海を守護してる設定
•エリックが私生児で親と血が繋がっていない(なので親と人種が違う)と言う設定
の3つですかね。
一つ目はまあ演出の問題かな…て感じなんですけど残りの二つはあまり言いたくないが、政治的な意図を感じてしまったかな…🙃
特に二つ目に関してはアリエルの奔放な性格に対して、その設定がマイナスに働いていたので別になくても良かったかと。ぴちぴちピッチじゃんとなったし(世代がバレる)
三つ目については子供がいないからと言って拾った私生児に国を継がせるかな〜?というやつです。戦国時代の成り上がり形式であるならともかく。
設定変更自体は食い合わせが悪くなければすれば良いと思うんですが、色々配慮しすぎて若干…??てなってしまったんだと思う。勢いでゴリ押ししても良かったかなあと。
個人的に笑っちゃったシーンはラスト付近でアリエルとエリックが振り返ったらパパがスン…と海面から顔を出してたシーンです。真面目なシーンなのに若干アザラシみがあった。
まあアニメと違うところは多々ありました(アニメもアンデルセンの童話とは別物だしな…)が、細かい部分気にしなければ普通に楽しい映画として観られると思いました。楽曲とても良いしね。主演の女優さん本当に歌うまかったな。セバスチャンはカニでした。
『エスター ファースト•キル』
前作がかなり好きなので(初見の人の反応を観て楽しむという趣味を持っています)10年以上経ってから続編!?となったんですがかなり良い出来でしたね。
エスターのキャスト変えなかったのが大きいかもしれない…割とアナログな工夫でエスターが子供に見えるように撮ったらしい。そういう泥臭い努力のもとに作られてる作品好きだわ。
あと、前作のパターンから大きく外してきたのも良かったですね〜いい意味で視聴者側の予想が裏切られてえっそういう展開!?て素でびっくりした。
前作ではまあ年端の行かない子供に手を出してるしエスターを擁護する気はまるでないのですが、今作に関しては母と兄が真っ当に性格終わってて(兄に関しては顔がめちゃくちゃいいことしか取り柄がない)エスターがんばえー!!の気持ちになりました。何も知らないパパと本物エスターが1番の被害者ですよねこれ。
殺⚫︎方法も割と刃物でザクザクするというのが多くて手慣れてない感じが出てたなあと思います。
しかしエスターは周囲の理解がない環境で育ったからああなってしまったわけですが、きちんと愛情をもらって育っていたら頭もいいし芸術の素質もあるようだし違った道があっただろうなと思うと切なくなっちゃうな🥹
ずっと父親に執着していますが恋愛的なものというよりは、父性を求めて苦しんでいたように見える。
愛情をきちんともらっていないから、母親という存在も排除するという発想しかないの悲しいよな。
続編もあるらしいが色んな意味でどうするんだろうという気持ちがある。エスターの過去について深掘りして欲しいな…。
作品の特性上キャストの年齢についてはどうしても気になるところなので、早めに情報出して欲しい…!
畳む
#映画の感想